外国暮らしの病

心の病を患って数年。なんと海外に飛び出ちゃいました! そんな私の留学生活日記。→帰国しました

ベジタリアン? ビーガン?

私にとって不自由だったのは食事でした。

事前情報にはありませんでしたが、ホストファミリーは菜食主義者。つまり、食卓には野菜しか並びません。しかも、インド人。

全ての味付けにスパイスがふんだんに使われていて、とても辛くて食べれません。もともと、濃い味付けや調味料が好きでないので、大いに困ったものです。

肉も魚も食べさせてもらえない日々。私は空腹に耐えかね、学校帰りに軽くファストフードを食べるようになりました。

反対に一緒に街へ繰り出す友人のステイ先は肉しか出ない家。

お互いにいろんな問題がありました。

彼女はホストとの関係が希薄だったものの、裕福な家庭に滞在していました。朝ごはんも、夕飯も1人。ずっと自室に籠っていたそうです。

一方で、私は関係は濃いけれど、とても貧しい家にいました。

Wi-Fiも自由に使えないし、1日に1時間だけしかそのスイッチを入れない。しかも、そのコンセントがなぜか私の部屋にあったので、寝ていようがお構いなしに入ってくる状態。プライバシーなんてあったものじゃなかったです。

朝食はお互い16枚切りの食パン1枚だけ。こっそり、もう1枚をラップに包んでお昼ごはんにしていたのを覚えています。

1日に2ドル払えば、お弁当を作るとホストマザーは言ってくれたのですが、食生活があまりに違って、私は彼女の手料理を口にすることが難しかしかったので、断りました。

幸いにも、彼女たちはベジタリアンだったため、卵とミルクは摂取できました。

私はそれまでベジタリアンとビーガンの違いを知らなかったのですけれど。

学校の知り合いに完全菜食主義者、ビーガンの方がいらっしゃり、以前ご自宅に伺ったことがあります。その時に出してもらった食事は完全に卵・乳製品を使っていないもので、とても驚いたことがあります。そのお話はまた別の機会にでも。

とにかく、野菜しか口にできない生活をファストフードでごまかしていました。何かおやつを食べたくても、自室での飲食は禁止でしたし、リビングで食べるなら娘さん達にも用意しないと、という気になってしまう始末。

一度だけ、娘さんが私の焼いたステンドグラスクッキーの画像を見て、作りたいと言い出したことがありました。

私も普段から家事を手伝っているものの、お菓子はまだ作ったことがないと思い、週末に焼きました。

どの家にも大きなオーブンがあるので、気軽にできるのがいいところ。

しかし、さすがインド人。

オーブンの中にまでスパイスのにおいが染み付いてて、とても辛いクッキーが出来上がったのです。本人たちは満足していましたが、私はちょっと残念になりました。

それでも、独特の訛りで「ヘルディー」と言い喜んでいたので、それはいい思い出かもしれません。

ちなみに、「ヘルディー」はおそらく「healthy」のことです。最初は戸惑いましたが、口癖のように繰り返されるので、慣れてしまいました。

発音はお互いに第二言語を使っているので、難しいところですよね。